香落>四間飛車穴熊対引角

香落>四間飛車穴熊対引角

香落の上手独特の構えが不自然と思う人は、下手の引き角からの
端攻めを考えていないと思えます。

上手が無警戒だと、自然に破れます

3五歩として、角道を止めるとか、1二飛とするか、早くに5筋を争点
にしてしまうか。

あるいは、囲いに工夫して端を焦土化するかでしょう。

本局は穴熊にして、下手の玉頭に反撃ねらいですが、冷静に見ると
やはり苦しいそうです。

下手はどこで行くか、平凡に応じられた時に馬が出来るが、と金等の
小駒の成り駒が出来ないので、攻めの方針がどうするかです。

上手はひたすらの捌きが目標ですが、仕掛けが早いと駒の出方が
遅れているので、現実は難しいです。

下手、上手共に、明確な方針と速度計算が難しい事になりました。

下手は、囲いと守備の方針が曖昧になりやすいです。
上手は、使える駒の少なさを如何にカバーするかが課題です。

2次駒組になると、下手の方が指したい手が多いです。

香落>四間飛車穴熊対引角


上手の端の焦土戦術から、飛の単騎出動で進みました。

下手は、じっくり2次駒組で固める方針もありました。

本譜は飛先の歩を突いたり、持ち駒で7筋を受けたりしては
上手を切らす方針でしょう。

ただ、玉形があまり良くなく、最後の4三角を見落とし攻めが
繋がりました。

下手の引き角からの端攻めは、玉の囲いとの兼ね合いで、仕掛け
時期が難しいようです。

それと、その後の飛の活用と、と金造りの目処の問題があります。

結局、上手の7筋の攻めを切らす方針になりましたが、7筋の
守備が元々弱いために、水が漏れました。

ただ、上手はいやな仕掛けで、原則はもう少し攻めを遅らせます。
本局は、穴熊囲いでの焦土化作戦ですが、成功とはいえないでしょう。

上手の方が実戦で勝ちやすい、形で戦ったのが結果に繋がった
ようです。