香落の上手の独特の戦型に、1二飛型振飛車があります。
それ自体は何も攻撃的な狙うはなく、下手の仕掛けを一時的に
おくらせて、早く玉を囲う事にあります。
囲いを急ぐだけならば、3三角型が一番早く、次に4三銀、
そして5四歩+5三銀があります。
ただ玉を囲ってからの、展開を考えると、3五歩早突きもあり
ます。
将来的に、3二飛か4二飛と廻る事を予想しています。
下手の4六歩は、4五歩を見せて3四銀とさせる狙いです。
香落ちでは、上手から好機に4五歩の開戦が多いですので、
しの少し前に、下手が4五歩と仕掛ける事の可否が重要です。
適時の4五歩は、同歩では角交換で仕掛けが成功になりやすい。
遅い4五歩は、同歩で上手が角交換で捌ける。
その微妙な差があり、前者では上手は4五同銀としますが、それ
からの下手の仕掛けに対して、4五歩の角交換の狙いが無くなり
ます。
 
上手は、1二飛・端飛の形で、玉を深く囲いました。
下手も同様に深く囲ったので部分的には互角ですが、香落ちのハンデ
は無くなりました。
持久戦の居飛車対振飛車の玉頭戦になり、上手が押し切りました。
下手が、後手の平手に近い状況で勝つのは、かなり難しいです。
下手は香落ちのハンデを生かした、急戦模様が有利に
導く手段でしょう。
持久戦では、あくまでも駒組勝ちでなければ、下手は作戦負けです。