香落>3四銀端飛車2

香落>3四銀端飛車2

香落の上手独特の飛車位置が1二飛です。
同時に、3五歩型やその連続の3四銀型も多いです。

上手は玉の囲いを急ぐ事と、下手の端からの急戦を抑えるのが最初
の課題です。
3五歩は、3六歩突き捨ての捌きを見せて、3四銀は4五歩の仕掛
けに対応します。

後は、端飛車が移動したとき(端飛車以外の時)の下手の1四歩から
の仕掛けには3四銀型は微妙な影響があります。

端飛車は、端からの早仕掛けは抑えるが、それ以外には逆に無防備
です。
下手の腰掛銀から4五歩は、平手でも登場する仕掛けです。
ただ、平手では3六歩交換から3七桂の形が定跡です。

香落で、飛が端にいるのなら桂の参加は不要という仕掛けです。
上手が4三金と上がる形は、陣形的に流石に指しにくいです。
例えば、1八飛から1四歩の飛車交換狙いもいつかある形です。
上手に駒の発展が少なく、下手に多い形です。

下手が4四歩取り込みまでは形ですが、そこからは微妙になります。

香落>3四銀端飛車2


上手の4四飛からの捌きは、平手の定跡の一つで、先手はなかなか
同角からの捌きあいは難しいです。

下手の囲いが弱いときは、無理気味と普通は考えます。

上手は7七桂の形にさせて、桂香を角で拾いに行きます。
下手は本格的に、2枚飛車の攻めですが、最終的には駒を渡し
にくいのでと金攻めになります。

上手の9筋端攻めと7筋桂頭攻めはどちらも厳しく、やはり
難解の感はあります。

ただ、本局は上手の攻めは遅く流石に攻め合い負けになりました。

端攻めで、9七歩は直接に9八歩と叩くしかない所です。
7筋も力を溜めすぎて、玉の早逃げで速度を稼げる段階では
遅すぎでした。

7−9筋の逆襲が厳しいので、玉の囲いを進めてからの仕掛けが
平手の定跡で、香落ちも玉の囲いはもう少し必要の様です。

上手の玉が囲いに入っているので、攻め合いの速度計算がかなり
難しいからです。

下手は仕掛けの時期を選べる事は、香落ちの優位と言えますが
本局の単純な仕掛けは正否は微妙です。