角落の下手定跡の中で、下手が積極性がなくて手詰まりになりやすいと
言われているのが「三間飛車」です。
下手「三間飛車」は歩が向き合う形が基本ですが、やはり仕掛けが問題です。
下手も上手も、如何に歩を持駒にするのかが序盤戦の課題です。
上手が居飛車で、金を繰り出して歩の交換を目指す指し方は、また基本です。
そして、双方に陣形が整備される迄に、いくつ歩を持てるかが問題でもあり
ます。
下手は何処で、歩を入手するかは実ははっきりしません。
それならば、上手が交換して来た所の歩を打って受けないでおこうという
ややリスクのある考え方も起きます。
上手は、6筋か5筋か7筋の歩の交換から狙って来ますが、特に7筋は下手の
飛がいるので、歩を受けない指し方は可能です。
本局は、序盤から双方が歩の入手に関して、積極的に動いた時の一例です。
上手の7筋の歩の交換を、下手は受けずに、上手が7筋の位を取り
下手が1歩持ちます。
上手は、歩が欲しいので次に6筋を狙いますが、下手は7七桂と妨害します。
それならばと、上手は弱くなった下手の9筋の歩と香の交換を目指します。
下手の受けた形が、飛角が窮屈なので、上手は6筋の桂歩交換から動きます。
下手は、歩を複数持つので3筋の桂頭攻めが有効ですが、既に激しい攻め合い
です。
この攻め合いは、上手が6−7筋に勢力を持っているので、入玉含みに
指されると、下手は忙しい攻めになり苦労します。
下手の欲張った歩の入手は、序盤の戦いに苦労しそうです。