角落から上手も攻勢の可能性もあります。
上手が下手三間飛車に対して居飛車で積極的に動く指し方です。
定跡として知られている上手の指し方です。
下手の応手にもよりますが、上手はじっくりと玉を移動させて歩をつきあう展開
はあまり想定していません。
上手の目的は、7五歩交換を省いて、6五歩と5五歩を早く交換する事です。
上手の目的形は、5四金の形です。
下手は、5四金の形を許さない応手が必要になります。
下手の7七桂から8八飛と応じるのは、この形の定跡です。
下手が6六銀の形を見せているので、上手も5四金の形は下手の駒がぶつかるので
素直には作れません。
古典本定跡と呼ばれる三間飛車定跡は、手詰まりになりやすいですが、この形は
下手が争点を作りやすいので、上手が得でないとされています。
下手が、普通に6六歩と受けると、逆に上手が大きなポイントを得ます。
6筋に争点を残したままで囲いあいますが、上手は6筋に駒を集めるために
駒のバランスが取り難いです。
玉を囲った後で、下手は攻勢に出ますが勢力争いの力攻めになりました。
下手の陣形の弱点は端ですので、最終的にはそこを狙われて微妙な終盤です。
下手の3五桂が、飛の利きを止めて上手玉を攻める手で、きわどく下手が残って
いたようです。
この戦型は、上手が下手の力を確かめる、いわゆる指導対局の時の定跡です。
勝ち負けを争う時は、上手がこの形を選ぶ事はないと思いますが、下手は知って
いる必要があります。