飛落>6五歩位取り+四間飛車

飛落>6五歩位取り+四間飛車

下手の、6五歩位取りが有力とされています。

特に、上手が最初から警戒していない時は位の確保が可能です。

そして、完全な持久戦になると、下手には指したい手が沢山あり
上手は有効な手が無くなります。

上手の対抗策は、下手に位の確保から玉の囲い等をさせない事が
ありますし、一時は駒がばらつく下手を攻撃する手段があります。

ただし、飛落での上手からの開戦は下手の陣形の不備が条件です。

下手、6五歩位取りには、下手・右四間飛車で玉を左に囲う指し
方と、6五歩の位確保後に飛車をもう一度左に振って、玉を右に
囲う指し方があります。

それ以外にも多数の組み合わせが、考えられますが、位の確保と
上手の急戦の牽制の意味で、一旦右四間が有力です。

上手は、方針の決定と玉の位置と右の金と銀の動きがポイント
になります。

飛落>6五歩位取り+四間飛車


下手は腰掛銀+右四間飛車から、3七桂を省いて、6五歩の位取り
を目指します。

上手からの動きがないと、左銀での位確保>四間飛車の振り換え>
右への玉の囲いと組み替えます。

上手は、位取りに全く無警戒でした。

下手の4八飛に対する5二金が問題でした。
下手位取りに対する、右の金銀の使い方を限定してしまい、同時に
玉の位置も決めてしまいました。

本局は、その時の8筋の形がその後の攻防の中心となりました。

下手位取りに対して、5三銀から6四歩の逆襲が難しくなりました。

玉の位置が、6五歩の位にまともに圧迫される形です。

後は3三角から、4五歩の開戦ですが、上手の玉形の整備との
兼ね合いで、チャンスがあったかどうか?。

結局は、手待ちから玉の左辺への移動になりましたが、途中で攻められ
て、防戦できませんでした。