飛落での、古くから飛落の本定跡と言われてきた「右四間飛車・腰掛銀」ですが
旧定跡は「上手:3三桂止め」です。
この形は下手が最短で攻撃型を作ると、上手は変化が難しいです。
この形は下手の早い3七桂を受ける形です。
腰掛銀での下手は、6五歩位取り持久戦では3七桂を省きます。
腰掛銀の急戦では、4五歩の早仕掛けも有力です。2通りの序盤定跡を過ぎると
あとは力戦になります。これは下手の好みの選択になります。
下手が手数をかけて、右四間に組んだ時には上手は3三桂止めを省く指し方もあります。
多いのが、角止め(3三角型)、3三金止めです。
そして、最も激しいのが2二角+3二金のまま、5三銀か5三金で受ける形です。
これは下手からの攻撃も受けやすいですが、下手が躊躇すると上手から動けます。
本局は、上手が「お神酒指し」を見せたので下手が様子を見たので、上手
は桂止めを選ばず、一番激しい5三金止めで受けました。
以下は力戦形の仕掛けに進みましたが、両者共に疑問手があり、形勢は
度々変わったようです。
上手としては、やや不満な終盤でした。
下手が仕掛けた時に、ダイレクトに角交換が必然の形ほどに激しくなります。
下手が急戦の右四間飛車では、桂止め以外の時は戦型が多様で力戦形になりやすいです。
通常は下手は、この形を避けるか、上手桂止め以外ではより早い仕掛けを
目指す事が基本戦略です。
上手が4四歩を止めない時も、お神酒指しを目指すか通常の定跡形を目指すか
迷わず決める事です。