飛落>腰掛銀・上手4三金

飛落>腰掛銀・上手4三金

飛落>上手4三金右は、右四間定跡でも下手引角定跡でも、上手が指す形です。
含みは、金矢倉組です。

最初の形は、金矢倉に2二角がついている形で、始まり下手の作戦に応じて
そのままか、3一角の引角で使用します。

もうひとつの形が、本局の4三金+4二銀+3三角から始まる駒組です。
角交換の急戦には、3三同桂と3三同銀とを見せます。
そして、持久戦では、4二銀を5三銀と使います。

この形の長所は、4三金・5三銀の形がバランスが良いことですが、角交換
後の4一角の傷はあります。

もう一つの下手の考え方は、上手の2枚の金が玉から、離れますので6・7筋
に位を取り駒組をする作戦です。

たぶん、位取りが成功すると、玉と金が離れるので、下手の作戦勝ちが期待
できます。

下手は、あえて急戦狙いと、位取り持久戦の選択になります。

上手は、急戦対策の意味が大きいのですので、位取りは避けたいです。

下手6六歩の位取りに対して、妨害にでる事になりやすいです。

飛落>腰掛銀・上手4三金


下手は、6筋位取りを目指しましたが、上手は6四歩と受けて拒否
しました。
結果として、ここが争点になり戦いが始まりました。

6筋方面の守りが弱い上手は、角交換から左辺の駒の活用を目指します。
ただ、やはり4一角の打ち込みから、弱い玉を狙われました。

下手は、上手玉を端に追ってゆきましたが、決め損なってきれ模様に
なりました。

自陣の駒の活用が出来なくて、駒損から逆襲で敗れました。

下手は、中盤以降にもっと厚みで攻めれば、優勢だったでしょう。

駒落ちでは、持駒のみで攻めがちになり、きれ模様になります。

4三金型は、上手の有力な変化ですが、下手が相手にしない駒組
が有力そうです。

相手にされないと、玉の周囲の守りの弱さが、利いて来そうです。