飛香落>上手2四歩+3五歩

飛香落>上手2四歩+3五歩

飛香落での、下手の1七桂戦法と右四間飛車からの本定跡はかなり確立
されてきています。

下手の端歩交換からの、端攻めを見せる指し方は単純で覚えやすいです。

上手としては、わざとそれを避ける選択もあります。
ただし、上手が優勢になるわけでなくあえていえば、逆に早くに不利にも
なりやすいです。

そもそも、飛香落ちという手合いでは、定跡はずしの力戦で、下手に多く
の選択肢をあえて与えるのも、ミスを誘う戦略です。

本局は、上手がリスクを承知で定跡はずしに出ています。

下手は、直接にとがめても、無視しても不利にはなりにくいという局面
故に、選択肢に迷います。
手合い差は、ミスが出がちとも言えます。

飛香落>上手2四歩+3五歩



下手の4八銀に対して、上手は3二金型で2四歩です。
下手の1八飛に対して、2三金を見せていますが銀冠ではなく悪形です。
そもそも、2三金ではなく3三角とか3三銀とするかも知れません。
いずれにしても上手にメリットは、無さそうです。

そかし、下手は2六歩です、2三銀型と同じ指し方です。
2筋の歩の交換後は、上手は2三歩です。

下手は充分ですが、迷います。
端歩交換か、棒銀か、右四間飛車か?。
結局は、玉の囲いですが、途中で攻めに移りました。

上手は、棒銀を避けて3五歩ですが、3四銀の応援が浮き駒になるので
只で取られる可能性が高いです。
具体的には、次の1八飛からの端歩交換後に、1五飛とすると3五歩は
取れます。

端歩交換して、2八飛と戻した形は、部分的には不満はありません。
ただし、玉の囲いが途中で、角の働きが弱いです。

そこで、上手は6五銀から4五歩と揺さぶりますが、無理攻めです。
4五歩はただですが、6五歩から6六歩の対応を間違えました。

その後も受け間違いで、駒はいるが玉が囲えないという悪形で戦いが
始まりました。

下手が飛車を切る展開は、最悪の選択となりました。

下手は、優勢になる選択が多すぎて、逆に悪い選択を選びました。