二枚落>多伝崩し:1

二枚落>多伝崩し:1

「多伝崩し」の登場です。
名前の通り「銀多伝定跡」くずしからその名がついています。


しかし、基本となる上手の陣形(矢倉模様)は下手に3五歩を突かせないように
早くに3四歩を突きます。

従って、「3歩突ききり定跡」にも効果があります。


現在では、この上手の指し方は常識とされておりこれを破れなければ二枚落で
勝てません。

二枚落>多伝崩し:1


知らないで、はじめて下手がこの上手の陣形を見ると混乱して、方針が立たなくなります。


本局では、7筋からの上手の金による攻めがないので7八玉に囲いました。


ただその後は、囲いも攻めも中途半端で、押さえ込まれています。


上手が、この指し方でくる時はある程度下手の棋力を評価しているとも言えます。

この指し方では、上手の駒が3−5筋に偏ります。

同時に4四の地点が利きが強いが、駒を動かすと弱くなります。

上手は、下手の中途半端な攻めを誘っています。