推理小説読書日記(2025/09)
2025年09月05日
まやかしうらない処 災い転じて福となせ<山本巧次>
2022年の作品で、シリーズの2冊目だ。女占師・千鶴が主人公で、仲間は元役者の梅治と元岡っ引き・権次郎だ。千鶴はニセ占師だが観察眼と推理力で客を丸め込む。 さらには儲け話と気づくと調べてゆく。贋金騒ぎを調べてゆくと、事件は巨大化してゆくことになる。
2025年09月05日
古本屋ツアー・イン・日下三蔵邸<小山力也>
雑誌への長期連載後に、2025年に出版された。本を膨大に買い込んで魔窟化した日下三蔵邸を、本人と著者と古書店主・小野の3人で少しずつ整理してゆくドキュメントだ。 マムアックな本、レアな本、同人誌等が続々と出てくる、まさかのダブり本が続出する。色々な方法で多数を処分して整理してゆく。
2025年09月05日
趣味のモダン・アラカルト<湯浅篤志>
2024年に出版された研究書だ。副題が「大正、昭和、戦後のひととき」で、著者によると2010年の「夢見る趣味の大正時代」の続編だという。テーマは「趣味のモダン」で、 時代順に並べて、人々がこだわった文化表象の流れが見える形にしたとも言う。
2025年09月05日
横溝正史探偵小説選4<横溝正史>
2016年の再編集の作品集で、時代小説を収録した。「黒門町伝七捕物帳」の短編6作を収録し、「お役者文七捕物暦」から3作を収録する。それに加えて、ジュブナイル中編 「しらむ火秘帖」を収録した。「黒門町伝七捕物帳」は捕物作家クラブの共同企画で横溝も参加した。
2025年09月05日
ドナウ川五つの驚異<ジブコビッチ>
2011年の作品集で、2025年に翻訳されて日本に紹介された。セルビアの作者が、ドナウ川をテーマに、レーゲンスブルク、ウィーン、ブラチスラヴァ、ブタペスト、ノヴァ・サド の各地にかかる橋を舞台に書いた。
2025年09月05日
雪よ荒野よ<佐々木譲>
1994年の作品で、1997年に文庫化された。明治時代の北海道を舞台に、アメリカ西部を舞台にしたウエスタンをモチーフにして描いた、「雪よ荒野よ」「二風谷決闘録」 「誰ぞ許さん」「犬は踊らず」の4作を収録した。作者のあとがき「移植の試み」も収録する。
←日記一覧へ戻る
2025/09に読んだ本の感想を随時書いてゆく。
本格推理小説が中心ですが、広いジャンルを対象とする。
当然、ネタばれは無しだがそれは理解度で変わる。