推理小説読書日記(2025/07)
2025年07月01日
帝国妖人伝<伊吹亜門>
2024年の連作集で、5話からなる。明治時代の文士・那珂川二坊が不思議な事件の原稿を書くために、奇怪な事件を求めてゆく。「帝国妖人伝」として実在の5名との出会いと その成り行きを描く。その中に不可解事件や不可能事件が埋め込まれている。出会った時は歴史に名を残すかどうかは判っていない設定だ。
2025年07月01日
踏切の幽霊<高野和明>
2022年の作品だ。新聞記者・松田は退職して、女性向け雑誌の編集者に拾われて友軍記者となった。そこで投書にあった踏切に現れた幽霊談の取材を行うことになった。その取材の なかでその幽霊事件に関わる事件の存在に気づく。過去に起きた幽霊事件を調べてゆき、実証実験を実施して解明を目指すことになってゆく。
2025年07月01日
マーダー・ミステリ・ブッククラブ<ラーマー>
2021年の作品で、2022年に翻訳して日本で紹介された。アガサ・クリスティが好きな姉妹・アリシアとリネットは読書会を開くためにメンバーを募集した。多彩なメンバーが集まり、 会が始まるが、メンバーの一人が出席しなくなる。アリシアらはそれが事件と考えて解明のために捜査を始めた。
2025年07月01日
大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 抹茶の香る密室草庵<山本巧次>
2023年の作品だ。現代のOLが江戸時代にタイムスリップして、現代の科学を使って捜査する捕物帳のシリーズの1冊だ。本作は日本家屋でしかも茶室で起きた密室殺人事件を 解明する。折しも現代はコロナウィルス感染騒ぎの真っ最中の設定だ。裏にタイムスリップを疑う人物と手がかりが語られる。
2025年07月01日
おさかな棺<霞流一>
2003年の作品で、電子書籍で読んだ。私立探偵・紅門福助が主人公のシリーズだ。四季とその旬の魚を題名にした短編4作を収録する。完結した4短編とそれらがつながる設定とが 存在する、連作長編との形をとる。日常の謎的な展開だが、殺人の謎も加わり、双方が関わる真相につながってゆく。
2025年07月01日
三世代探偵団 生命の旗がはためくとき<赤川次郎>
2020年の作品で、電子書籍で読んだ。天本幸代とその娘・文乃と孫・有里の三世代が主人公のシリーズの1作だ。幸代は天才画家で、文乃はシングルマーザーで、有里は 行動派のしっかり者で、それぞれの立場で事件に関わり、最後の皆が巻き込まれる。多数の事件が同時進行して時間と共に、状況が大きく変わってゆく。
←日記一覧へ戻る
2025/07に読んだ本の感想を随時書いてゆく。
本格推理小説が中心ですが、広いジャンルを対象とする。
当然、ネタばれは無しだがそれは理解度で変わる。